11月6日は何の日?
戦争と武力紛争による環境搾取防止のための国際デー
2001年(平成13年)の国連総会で採択され制定。
戦争や武力紛争が環境に及ぼす悪影響に注目し、これを防止するための意識を高めることを目的とした国際的な記念日となっています。
戦争や武力紛争で犠牲になるのは人だけでは無く、環境に対する犠牲の例として次のようなものがあります。
- 井戸水の汚染
- 農作物の焼失
- 森林伐採
- 土壌汚染
- 生態系の破壊
他にも、国連平和維持活動や政治的ミッション政治活動、それらの支援活動によって100万トン以上の二酸化炭素が排出されていることもわかりました。
そのため国連は、環境に配慮しながら紛争防止、平和維持に取り組むことを大切にしています。
先の世代の為にも、より良い世界のために何ができるのかを、それぞれが考える必要があります。
いいマムの日
マムとは菊の事で、桜と同じ日本の国花です。
菊の学名であるChrysathemum(クリサンセマム)の後ろ3文字の’’mum’’からきています。
日本の国花であるキク(菊)を称え、その魅力を広めることを目的とした記念日で、生産者を中心とした団体、OPTIMUM(オプティマム)が制定。
菊の節句(重陽の節句)2021年(令和3年)9月9日に、「いい(11)マ(0)ム(6)の日」として11月6日としました。
原産国は中国で、その後渡米、渡欧し、欧米で品種改良され日本に輸入されました。今では2,000種類もの品種があるとされています。
仏花のイメージもありますが、最近ではウエディングの需要も高まってきています。
お見合い記念日
1947年(昭和22年)11月6日、東京の多摩川河畔でお見合いパーティーが開かれました。
結婚紹介雑誌「希望」が主催したもので、戦争で婚期を逃した20〜50代の人たちに結婚の機会を提供するとして386人の男女が参加しました。
1960年代末までは、恋愛結婚(14.6%)よりお見合い結婚(69.1%)の方が圧倒的に割合が多かったのですが、2021年(第16回)出生動向基本調査では、恋愛結婚(74.6%)よりお見合い結婚(9.9%)の割合が激減しています。
2015年以降、SNS、アプリ等のネットで知り合った夫婦の割合が急増しており、2021年では15.2%と増加し、見合い結婚を上回りました。
新たな知り合いの機会が登場したことで従来型の恋愛結婚の割合が低下しました。
その他の記念日
- 憲法記念日(ドミニカ共和国)
1844年のこの日、最初のドミニカ共和国憲法が採択された。 - 憲法記念日(タジキスタン)
1994年のこの日、タジキスタン憲法が採択された。 - アパート記念日
1910年のこの日、東京の上野に日本初の木造アパート「上野倶楽部」が建てられたことに由来する。
11月6日の食べ物の記念日
メロンの日
2016年(平成28年)に全国のメロン産地の自治体が参加した「第2回全国メロンサミット in ほこた開催実行委員会」(茨城県鉾田市)によって制定された記念日です。
毎月6日が「メロンの日」となっていて、理由は次のとおり。
- 全国的に見て6月がメロンの出荷量が一番多い時期である
- 「6」という数字の形がメロンの形に似ている。
- 収穫してから概ね6日後に食べごろを迎えること。
メロンの販売促進を目的として設定されているためか、毎月となっています(汗)
メロンは夏の代表的なフルーツとして人気があり、その甘さとジューシーさが特徴ですよね。
北海道から九州まで、日本全国で様々な種類のメロンが栽培されています。
メロンの種類は大きく分けて、日本で古くから栽培されてきたマクワウリなどの東洋系と、ヨーロッパで改良されてきた西洋系があります。
現在の甘いメロンが作られるまで、数世紀にも及ぶ改良の努力によるものです。
アリンコのいいロールケーキの日
東京都文京区に本社を置き、洋菓子(ロールケーキ、クレープなど)の製造及び販売を手がける、株式会社パティスリードパラディが制定しました。
もちろん、11月6日というのは「いい(11)ロールケーキ(6)」の語呂合わせからきています。
魔法のようにモチモチ、しっとりの生地にフワフワのクリームが特徴の人気のロールケーキ専門店「ARINCO」(アリンコ)を運営する同社では、さらに「いい」ロールケーキをお客様に提供することを目指しています。
その他食べ物の記念日
- いいもち麦の日
石橋工業株式会社が制定。日付は11と6で「いい(11)麦(6)」と読む語呂合わせから。 - パンわーるどの日
パンわーるど総社/So-Ja!pan委員会が制定。市内の各パン店が「フレッシューケーキ」を発売した2016年11月6日にちなんで決定。
11月6日に起こった歴史上の出来事
国内の出来事
財閥解体の始まり
1945年11月6日、GHQのマッカーサー総司令官は、日本政府案を修正し、実施に際しての監督・検閲権を留保する事を条件に、日本政府案を承認しました。
そして、11月23日、勅令第657号「会社ノ解散ノ制限等ノ件」が公布されたことによって、財閥解体が始まりました。
- 三井
- 安田
- 三菱
- 住友
三井、三菱、住友、安田の日本四大財閥に解体指令が出されました。
四大財閥とは、戦前から政府特権を与えられて成長した巨大企業グループのことです。
アメリカ政府は、財閥を解体することが日本の軍国主義の撲滅に繋がると考え、GHQの占領政策のひとつとして執行されました。
日本政府、4財閥、GHQで協議をおこない、持株会社所有の有価証券を日本政府の機関に移管し、財閥の構成員を産業界から追放するといった内容でした。
ナリタブライアンがクラシック三冠馬に輝く
競走馬ナリタブライアンは1994年(平成6年)11月6日の菊花賞(京都競馬場)で見事1位となり、クラシック三冠を達成しました。
クラシック三冠とは、中央競馬で行われる伝統と格式のあるレースのことで、皐月賞、東京優駿(日本ダービー)、菊花賞の3競走を全て制すことです。
「シャドーロールの怪物」という愛称で親しまれていたナリタブライアンは、1993年8月に新馬戦(函館競馬場)でデビューし、同年12月の朝日杯3歳ステークス(GⅠ)で初優勝。
同年11月から1995年3月にかけて、クラシック三冠を含むGⅠレース5連勝、10連続連対(2位以内)を達成しました。
1993年に最優秀3歳牡馬、1994年に最優秀4歳牡馬、JRA賞年度代表馬に表彰され、1997年顕彰馬に選出されました。
その他国内の出来事
- 会津戦争終結
1868年(明治元年9月22日)戊辰戦争、会津藩が降伏し会津戦争が終結。 - 竹下内閣発足(竹下改造内閣)
1987年(昭和62年)11月6日、竹下 登(タケシタ ノボル)を内閣総理大臣とする竹下内閣が発足する。ふるさと創生事業、消費税導入、元号「平成」改元。 - 瀬川 晶司棋士がプロ編入試験に合格
2005年(平成17年)将棋の瀬川 晶司(セガワ ショウジ)が61年ぶりにフリークラス編入試験で合格。その翌年プロ編入制度が正式決定する。
世界の出来事
リンカーンが第16代大統領に当選
1860年11月6日、アメリカ合衆国大統領選挙でエイブラハム=リンカーンが、第16代アメリカ合衆国大統領に当選。
貧しい家庭に育った彼は、苦労しながらも独学で知識や教養を身に付け、弁護士職を経て、大統領に就任します。
南北戦争勃発時にはアメリカの統一と奴隷解放のために奮闘し、1863年元日、奴隷解放宣言を布告しました。
11月にはゲティスバーグ国立墓地をつくる式典において、彼の名言『人民の人民による人民のための政治』という有名な演説を行い、アメリカの自由の誕生と民主政治を唱えました。
米国学者が選んだ大統領歴代ランキングは1位に名を刻み、「史上最高の大統領」とも呼ばれています。
シャルル=ルイ=アルフォンス=ラヴランがマラリア原虫を発見
1880年11月6日、シャルル=ルイ=アルフォンス=ラヴラン(以下ラヴラン)がマラリア患者の血液からマラリア原虫を発見しました。
当時、マラリアの原因は、沼地の悪い空気によって引き起こされると考えられていましたが、ラヴランは血液中に特殊な粒子が存在することに気づきました。
彼は光学顕微鏡を使って調査し、その粒子が原生動物であることを突き止めました。
さらに、ラヴランはマラリア患者から連続的に血液を採取し、原生動物が赤血球内で成長し、最終的には胞子を形成することを観察しました。
そして、胞子が赤血球を破壊し、体温が急上昇するタイミングが一致することも発見しました。
この驚くべき発見により、ラヴランは1907年にノーベル生理学・医学賞を受賞しました。
彼の研究はマラリアの原因を解明し、この病気の予防や治療に大きな進歩をもたらしました。
その他国外の出来事
- ロナルド=レーガンが米大統領に再選
1984年、ロナルド=レーガンが第40代アメリカ合衆国大統領に再選し二期目を務める。 - アレックス=ファーガソンがマンUの監督に就任
1986年、アレックス=ファーガソンがイングランドプロサッカーリーグ(プレミアリーグ)マンチェスター・ユナイテッドFCの監督に就任。 - サベナ・ベルギー航空が破綻
2001年、ベルギー航空のサベナが業績悪化、競争激化により経営破綻。
11月6日が誕生日の有名人
- 鮎川 義介(アユカワ ヨシスケ)(1880年)【実業家/日産コンツェルン創始者】
- ウォルター=ジョンソン(1887年)【プロ野球選手】
- 桂 米朝(カツラ ベイチョウ)三代目(1925年)【落語家】
- グレン=フライ(1948年)【ミュージシャン/イーグルス】
- 伊原 剛志(イハラ ツヨシ)(1963年)【俳優】
- 松岡 修造(マツオカ シュウゾウ)(1967年)【元プロテニス選手】
- 濱家 隆一(ハマイエ リュウイチ)(1983年)【お笑いタレント/かまいたち】
- エマ=ストーン(1988年)【女優】
- シュテファン=オルテガ(1992年)【サッカー選手】
- 石田 雨竜(イシダ ウリュウ)(生年不明)【漫画/BLEACH】