MENU

11月3日は何の日?有名人の誕生日や歴史上の出来事のネタをまとめて紹介 

11月3日は何の日?
目次

11月3日は何の日?

文化の日

1946年(昭和21年)11月3日に日本国憲法が公布され、第9条(戦争の放棄)により日本は軍国主義から平和主義へと変わりました。

日本国憲法が平和と文化を重視して作られていること、そして『文化の日』は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という趣旨から、1948年(昭和23年)に記念日として制定されました。

「文化の日」は日本国憲法の公布日である11月3日、「憲法記念日」は施行日である5月3日という関係性があります。

『文化の日』には、科学技術や芸術など文化の発展に貢献した人々に対し、皇居で文化勲章の授与や文化功労者の表彰が行われます。

かつては「天長節」、「明治節」と呼ばれ、明治天皇の誕生日として祝われていました。

ゴジラの日

『ゴジラ』(1954年)のポスター
引用元:wikipedia

1954年(昭和29年)の11月3日、ゴジラが映画館に初めて姿を現しました。
映画第1作目『ゴジラ』が初公開され、この世に「ゴジラ」が誕生した日です。

東宝関係者によると、「ゴジラ」の名前の由来は、ゴリラとクジラを組み合わせた造語であり、「クジラ肉が好きな、ゴリラのような容貌」の方のあだ名「グジラ」さんが由来だそうです。

映画『ゴジラ』のストーリーは、「海底の洞窟に眠っていた太古の怪獣が、度重なる水爆実験で目を覚まし、日本を襲う。」といったもので、反戦・反核のテーマが込められています。

この日は、「ゴジラ」の生誕を祝うと同時に、世界的な怪獣映画「ゴジラ」の魅力を知ってもらう目的で、様々なイベントが開催されることが恒例になっています。

まんがの日

日本漫画家協会と出版社5社によって2002年(平成14年)11月3日に制定されました。

この日は「まんが」を文化として認知してもらい、まんが文化を発展させていきたいという思いが込められた記念日です。「まんが」は日本の誇れる芸術文化でもあることから「文化の日」と同日に設定されました。

全世界累計発行部数ランキング1位は、『ONE PIECE』の5億部で’’最も多く発行された単一作者によるコミックシリーズ’’としてギネス世界記録を更新中。

巻数の多い漫画ランキング1位は、『ゴルゴ13』の208巻です。この日が誕生日である、さいとう・たかを氏の代表作品です。

11月3日は日本を代表する漫画家、手塚    治虫(テヅカ オサム)氏の誕生日でもあります。

海外で人気の日本漫画の例
  • SPY×FAMILY
  • 怪獣8号
  • 呪術廻戦
  • ワンパンマン
  • デスノート

2023年度・世界で人気の漫画」によると、国によって好まれる作品のジャンルや年代が異なっているのも興味深いです。

その他の記念日

  • レコードの日
    レコードは文化財として文化の日である、1957年(昭和32年)11月3日に日本レコード協会が制定。
  • 文化放送の日
    東京のAMラジオ局の文化放送が制定。
    AMラジオの周波数が1134キロヘルツであることから、11月3日と4日の両日に設定。
  • 文具の日
    1987年(昭和62年)11月3日、東京都文具事務用品商業組合などが制定。

11月3日の食べ物の記念日

みかんの日

「みかんの日」は、「いいみっか(3日)ん」の語呂合わせから、全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定しました。

みかんは、甘くておいしく、ビタミンCなどの栄養が豊富な果物で、じょうのう膜と呼ばれる薄い袋の部分には食物繊維がたっぷりと含まれています。

そして、白いスジの部分にはヘスペリジンと呼ばれる成分が含まれており、コレステロールの吸収を抑える効果があります。

その他、免疫力アップ、美肌効果、ストレス緩和など様々な効果が期待できる優秀な果物といえます。

みかんの皮も捨てることなく煮出して、みかん水を作れば、キッチンの油汚れや拭き掃除に使えます。あと、乾燥させることで陳皮茶やピール、入浴剤などを作れ、使い道は無限にあります。

ランキング都道府県名出荷量(t)
1位和歌山県137,900
2位愛媛県101,100
3位静岡県88,900
4位熊本県68,300
5位佐賀県35800
令和4年度みかん出荷量ベスト5

高野豆腐の日

「高野豆腐の日」は、全国凍豆腐工業協同組合連合会が制定した記念日。

11月3日は、新年まで残り58日(コウヤ)という意味が込められてます。

また、’’日本の伝統的なおせち料理を食して家族で健康な新年を迎えていただきたい’’との考えから、「文化の日」と同日にした特別な日です。

「高野豆腐」は、凍み豆腐とも呼ばれ、薄く切った木綿豆腐を冷凍し乾燥させた保存食であり、高野山の精進料理の一つとして日本全国に広まったものとされています。

戦国武将の武田信玄が好んで兵糧にするために作られるようになったとされ、高野豆腐の全国シェア98%を長野県が占めています。

高野豆腐料理
  • 高野豆腐の卵とじ
  • 高野豆腐の肉巻き
  • 高野豆腐の煮物

その他食べ物の記念日

  • くるみパンの日
    毎月3日は「毎月来る3日」→「毎月くるみっか」でくるみにかけて設定。
  • ビデオの日
    1996年11月にDVD、2006年11月にBlu-rayが発売。毎年11月3日「文化の日」は祝日となるため「ゆっくりビデオ鑑賞でも」ということで制定。

11月3日に起こった歴史上の出来事

国内の出来事

国歌『君が代』初披露

1880年(明治13年)の11月3日、天長節(当時の明治天皇誕生日)に『君が代』が初披露されました。

歌詞冒頭の「君が代は」は、最初「我君は」の5文字でした。元々この歌は、自分にとって大事な人の長寿を願う歌だったものが、「天皇の治世」を祝う歌とされるようになっていきました。

「この時代が(細かい石が長い年月を経て大きな岩となり苔が生えるまで)長く続きますように」という平和を願う歌詞となっています。

「君が代」は、国際的な賓客の送迎やスポーツ関係などで国歌に準じて演奏・歌唱されることが多かったが、正式な国歌とする法的な根拠はありませんでした。

「君が代」を「我が国の末永い繁栄と平和を祈念したもの」と解釈するものとして、国旗国歌法により1999年(平成11年)正式に国歌として決定しました。

905年(平安時代前期)「古今和歌集」に祝賀歌として掲載され、作詞としては世界最古の国歌であることがギネス登録されています。

湯川秀樹ノーベル賞受賞

1949年(昭和24年)の11月3日、湯川秀樹(ユカワ ヒデキ)氏は日本人初のノーベル物理学賞を受賞。

彼は「中間子論」という理論を提唱し、これにより新しい粒子である「中間子」が原子核の中で陽子と中性子を結びつけていると予測しました。

初めは注目されませんでしたが、後に実験で中間子の存在が確認され、湯川氏は世界的に称賛されることとなりました。

湯川氏のノーベル物理学賞受賞は日本中で大きな話題となり、多くの人々が湯川氏の偉業に感動しました。

第二次世界大戦の敗戦・占領下で自信を失っていた日本人にとって光となりました。

彼は、「中間子の発見は、まだまだ大きい宇宙の中の一つの星を見つけたようなものです。」と発言しています。

湯川秀樹氏は他にも多くの言葉を残したことでも知られ、次のようなものがあります。

湯川秀樹の名言

未来を過去のごとくに考えよ。

取り返しのつかない大きな失敗をしたくないなら、早い段階での失敗を恐れてはならない。

科学は絶えず進歩している。常に明日の飛躍が約束されている。

嵐CDデビュー

1999年(平成11年)9月15日、ハワイでデビューした嵐は、同年11月3日に初シングルとなるデビュー曲「A・RA・SHI」をリリース。

「バレーボールワールドカップ1999」のイメージソングとして制作されました。

初回盤には特大ポスターや「嵐」の集会に参加できる応募券が特典として付いており、ジャケットの「嵐」の文字はプロデューサーのジャニー喜多川氏が書きました。

NHK紅白歌合戦では、白組の司会を12回も務め、2016年と2019年にトリでこの曲を披露し、大盛り上がりとなりました。

2020年12月31日をもって、惜しまれながらも活動休止となりましたが、トップ男性アイドルグループを牽引してきた彼らの軌跡は、我々に喜びと感動を与えたと思います。

その他国内の出来事

  • 首里城復元
    終戦後、首里城復元の構想が強まり、1992年(平成4年)の11月3日に、正殿など復元される。
    現在は2019年(令和元年)の火事により主要施設が消失しており、2026年(令和8年)の復元を目指す。
  • 武豊騎手通算3,000勝達成
    2007年(平成19年)11月3日武豊騎手、JRA(日本中央競馬会)史上初の通算3,000勝達成。
    現在は、前人未到の通算5000勝を目指す。
  • 東北楽天ゴールデンイーグルス初の日本一に
    2013年(平成25年)11月3日読売ジャイアンツとの対戦で4勝3敗と勝ち越し、シリーズ制覇。初の日本一に輝いた。

世界の出来事

モントリオール銀行創業

モントリオール銀行は、カナダで最も古い銀行であり、1817年11月3日に創業されました。

カナダ国内に1,100以上の支店を持つ大きな銀行で、カナダ五大銀行のひとつとなっています。

国内に留まらず、アメリカ市場へ本格的に拡大進出し、1984年にはアメリカのハリス銀行を買収。
その後、ハリス銀行の名前で銀行業務を運営しています。

他にも、1998年にはカナダロイヤル銀行との合併案もありました。

モントリオール銀行はスポーツにも力を入れており、バンクーバーマラソンやスケート大会のスポンサーとしても活躍しています。

カナダのケベック州で最も人口の多い都市であるモントリオールの公用語はフランス語で、2016年国勢調査によると6割の方がフランス語を第一言語としています。

古くからフランス人探検家たちの拠点として利用されてきた歴史からでしょう。

モントリオールは、ケベック州およびカナダで最もバイリンガルな都市の一つであり、人口の58.5%が英語とフランス語の両方を話すことができる人がいる街。

ライカ犬、最初の生物として宇宙へ

1957年11月3日午後10時28分、ソビエト連邦(現ロシア)がライカ犬とガイガーカウンターなどを乗せた人工衛星「スプートニク2号」を打ち上げました。

ライカ犬は過酷な訓練を受け、地球上最初の生物として、宇宙の旅へと出発。
しかし、再び地球には戻ることが叶わず、打上げから数時間後に生命センサーが途絶えてしまいました。

この4年後の1961年4月12日、ガガーリンは人類初の有人宇宙飛行に成功しました。

宇宙はまだまだ分からないことだらけですが、このライカ犬や先人が道しるべを作ったからこそ、今があるのだと思います。

スプートニク2号のライカ犬に関する映画
  • 2010年「スペース・ドッグ」アニメーション映画
  • 2019年「犬は歌わない」ドキュメンタリー映画
  • 2020年「SPASE DOGS」ドキュメンタリー映画

NASAが宇宙探査機を打上

マリナー10号は、アメリカのNASAが打ち上げた宇宙探査機で、1973年11月3日に打ち上げられました。

この探査機の目的は、金星および水星の探査であり、金星では、紫外線フィルターを用いて金星の鉤状雲をはじめとする大気の撮影を行いました。

そして、金星を用いたスイングバイによって、太陽の周りを半年かけて水星に向かい、地表の4割を撮影することに成功。
また、水星の昼は187℃、夜は-183℃ということが判明。

水星の特徴として、88日間の昼の後は88日間の夜が続き、熱をさえぎる役目を果たす大気がほぼ無いため、日中はどんどん気温が上昇し昼間の気温は320〜430℃になる。

その他国外の出来事

  • コロンブスがドミニカ島を発見
    1493年、クリストファー=コロンブスがドミニカ島を最初に視認する。
  • 世界初のモーターショー開幕
    1900年、米国ニューヨークで世界初のモーターショー「ニューヨーク国際オートショー」が開催された。

11月3日が誕生日の有名人

  • 市川 團十郎(イチカワ ダンジュウロウ)(2代目)(1688年)【歌舞伎役者】
  • 山崎 豊子(ヤマサキ トヨコ)(1924年)【作家】
  • 手塚 治虫(テヅカ オサム)(1928年)【漫画家】
  • 小林 旭(コバヤシ アキラ)(1938年)【俳優、歌手】
  • ゲルト=ミュラー(1945年)【元サッカー選手】
  • 堤 幸彦(ツツミ ユキヒコ)【演出家、映画監督】
  • ドルフ=ラングレン(1957年)【俳優】
  • エドモンド本田(ホンダ)(1960年)【ストリートファイターⅡ/ゲーム】
  • 場地 圭介(バジ ケイスケ)(1990年)【東京卍リベンジャーズ/漫画】
  • 北村 匠海(キタムラ タクミ)(1997年)【俳優、歌手】

11月3日の誕生花

準備中

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次