11月2日は何の日?
阪神タイガース記念日
1985年(昭和60年)11月2日、吉田 義男(ヨシダ ヨシオ)監督率いる阪神タイガースは日本シリーズで西武ライオンズに勝利し、初の日本一となりました。
21年ぶりにリーグ優勝をした阪神タイガースが、日本シリーズで西武ライオンズを破り、2リーグ化後初の日本一になりました。
日本一に輝いたことを記念し、後援会などファンの方々が制定。
この時の投手を除くスターティングメンバーは、真弓、弘田、バース、掛布、岡田、佐野、平田、木戸です。
優勝に大きく貢献したのは、クリーンアップと呼ばれる打撃の中心の存在でした。
3番バース、4番掛布、5番岡田で3人とも高打率のホームランバッターでした。
他にも、「史上最強の1番打者」真弓選手の存在も大きかったといえるでしょう。
キッチン・バスの日(家庭文化の日)
「キッチン・バスの日」は、システムキッチンや浴槽・浴室ユニットなど、家の中で使う大切なものについて考える特別な日としてキッチン・バス工業が制定。
11月3日の「文化の日」の前日に、家庭の文化や暮らしの大切さを考える日とするため、11月2日となりました。
さらに、「Kitchen-Bath」の頭文字のKとBがアルファベットの11番目と2番目になっていることも関係して、この日が選定されました。
この日は、システムキッチンやお風呂のことについて知識を深めたり、今一度家族みんなで家の中の大切な場所について考えてみましょう。
効能は
語りつくせぬ
我が家の湯
第 15 回キッチン・バス大賞
習字の日(書道の日)
2013年9月1日、日本習字創立60周年記念式典において、「いいもじ」にちなんで11月2日を「習字の日」「書道の日」として、日本習字教育財団が制定。
数字の語呂合わせ以外にも、文化祭などの多い11月の文化月間に合わせたからだとも言われています。
毛筆や硬筆で文字を美しく書く伝統文化を広めるために設けられました。
手書き文字には力強さや魅力、温もりがあります。
この日に大切な人に気持ちを手紙で伝えるのもいいかもしれませんね。
その他の記念日
- いい血圧の日
高血圧対策を促進するために制定「11(いい)・(けつあつ)2」 - いいふたりの日
ふたりの関係を見つめなおし、感謝の気持ちを送りあう日「11(いい)・2(ふたり)」
11月2日の食べ物の記念日
北海道産たまねぎの日
「北海道産たまねぎの日」は、北海道で作られたおいしい玉ねぎを祝う日です。
広大な土地を有する北海道は、玉ねぎの収穫量が日本一として知られています。
全道青果物取扱対策会議とホクレン農業協同組合連合会が一緒になって、「11(いい)・02(オニオン)」とし、この日に制定。
玉ねぎは私たちの食卓に欠かせない野菜です。
サラダや炒め物、スープに使われます。
そして、北海道産の玉ねぎはとても甘みがあって、みずみずしい味わいになっています。
玉ねぎを通じて、北海道の自然や農業の素晴らしさを知ることができます。
ぜひこの日に、北海道の玉ねぎを食べて、おいしい料理を作ってみてはいかがでしょうか。
- オムライス
- オニオンスープ
- グラタン
- カレーライス
- オニオンスライス
11月2日に起こった歴史上の出来事
国内の出来事
読売新聞創刊
1874年11月2日、合名会社日就社から「讀賣新聞」が創刊。
江戸時代に瓦版を読みながら売っていたことに由来して「読売」となりました。
その後、1917年に商号を「日就社」から「読売新聞社」に変更。
最初は隔日に発行される新聞で、庶民のための新しい情報源として注目されましたが、実際にはそれほど売れませんでした。
読売新聞はその後も長い歴史を重ねながら、多くの人々に読まれ続けてきました。
時事やスポーツ、エンターテイメントなど様々な情報を提供し、読者の関心や興味を引くことを大切にしています。
- 1973年8月8日に起こった金大中事件で、韓国KCIAが介在していたことを報道
- 1988年に起こった警察官ネコババ事件報道
- 1991年6月3日の雲仙・普賢岳噴火の写真報道
- 日本国内で初めて、第三者の女性から卵子の提供を受けた体外受精を報道
- 佐藤栄作とリチャード・ニクソンによる日米核持ち込み問題を独占報道
阪急ブレーブス初日本一
阪急ブレーブス(現オリックス・バッファローズ)は1976年に初めてプロ野球リーグ日本一に輝きました。
この年、阪急は2年連続でリーグ優勝しました。
初めの前期は貯金21で首位をキープし、後期も貯金13を稼ぎ、2度目のリーグ優勝。
そして、日本シリーズの相手は強豪巨人。
阪急が3連勝のあと、巨人に3連勝されて迎えた第7戦は足立光宏が完投し、阪急は2年連続の日本一を達成しました。
チームはついに念願の「打倒巨人」という目標を達成することができました。
この年、ピッチャーの山田選手が26勝を挙げるなど、投手陣が奮闘。
打撃陣もホームランでリーグ1位、盗塁数でも2位で、他のチームを圧倒。
メジロラモーヌが牝馬三冠達成
競走馬メジロラモーヌは1986年に素晴らしい成績を収め、日本の競馬界で初めて牝馬三冠を達成。
メジロラモーヌはその中でもエリザベス女王杯で特に大偉業を達成しました。
レース当日は調子が良くなかったそうですが、最後の直線では他の馬に追いつかれそうになりながらも、メジロラモーヌは粘り強く勝ちました。
その後、同年の有馬記念を最後に引退。
七冠馬シンボリルドルフと共に顕彰馬に選出されました。
獲得賞金が牝馬として初めて3億円を突破し、当時の歴代賞金女王となりました。
その他国内の出来事
- 日本社会党結成(1945年)
社会主義を掲げる革新政党であり、のちの社会民主党。 - 柏戸、大鵬両力士横綱昇進
1961年に揃って、横綱に推挙。「拍鵬(はくほう)時代」と言われる黄金時代を築いた。 - ユーカリが丘線開業(1982年)
山万が運営する新交通システム。
世界の出来事
ダコタ準州が州に昇格
1861年から1889年まで、ダコタ準州という自治的な地域がアメリカ合衆国の北部に存在しました。
ダコタ準州では、スー族インディアンの脅威により、人口は伸び悩んでいましたが、スー族との関係改善により、移住者も増加。
また、鉄道の発展により主要な作物である小麦の取引量が増え、経済的にも成長したことで人口が急速に増えていくこととなりました。
1889年にダコタ準州は、南北に分割されノースダコタ州は39番目、サウスダコタは40番目の州として同日に制定されました。
飛行艇H-4初飛行
「飛行艇H-4の日」とは、アメリカで作られた特大の飛行艇「H-4ハーキュリーズ」の記念日です。
ハーキュリーズは、とても大きく、2019年に記録が塗り替えられるまで、「世界で最も幅の広い航空機」でした。
1947年11月2日に初めて滑水テストを行い、実は飛ぶつもりはなかったのに、なんと飛んでしまったからです。
たくさんの人が見守る中、空を飛んだのです。
しかし、テスト後に問題が見つかり、改修工事が行われました。
その後の飛行予定は延期され、結局、二度と飛ばないままになりましたが、ハーキュリーズは大きな飛行機の開発に貢献し、技術の進歩にもつながりました。
ジャーナリストへの犯罪不処罰をなくす国際デー
2013年に国連が制定した国際デーは、ジャーナリストたちの命を守り、報道の自由を守る大切な日です。
彼らが報道することで、社会の問題や不正が明るみに出ることがあります。
しかし、それゆえに彼らは危険にさらされ、命を落とすこともあります。
この国際デーは、ジャーナリストたちの命を守るために、犯罪者を罰することの重要性を訴えるものです。
ジャーナリストたちが安心して仕事をできるよう、私たちも彼らを支えることが大切です。
報道の自由を守るために多くの犠牲が払われていることについて考えてみましょう。
その他国外の出来事
- 総裁政府設立
1795年、フランスの行政府である総裁政府が設立された。 - 商業ラジオ放送局KDKA開局
1920年、世界最初の放送局が設立された。 - ファイサルがサウジアラビア国王に即位
1964年、ファイサルが第3代サウジアラビア国王に即位された。
11月2日が誕生日の有名人
- ジャン=バティスト=シャルダン(1699年)【画家】
- マリー=アントワネット(1755年)【王族】
- 横山 大観(ヨコヤマ タイカン)(1868年)【日本画家】
- ケン=ローズウォール(1934年)【元テニス選手】
- 則巻ガジラ(ガッちゃん)【Dr.スランプ/漫画】
- 小川 良成(オガワ ヨシナリ)(1966年)【格闘家/プロレス】
- 中垣内 祐一(ナカガイチ ユウイチ)(1967年)【元バレーボール選手】
- AI(アイ)(1981年)【歌手】
- 深田 恭子(フカダ キョウコ)(1982年)【女優】
- 高本 彩花(タカモト アヤカ)(1998年)【アイドル/日向坂46】
11月2日の誕生花
準備中